2024年8月13日 / 最終更新日時 : 2024年8月13日 TMJ 名所 【三岳の景勝地】油木美林について 三岳の中部地区屋敷野(やしきの)の奥地には、「油木美林」(あぶらぎびりん)という美しい名前を付けされている森林地帯が広がっています。 広大な森林の中には、樹齢300年と言われるヒノキや、木曽五木の林が広がり、さらに「不易 […]
2024年7月24日 / 最終更新日時 : 2024年7月26日 TMJ 歴史 御嶽神社の例大祭 御嶽神社は、三岳村が成立する前に存在した旧黒沢村の時代から地元の産土神社(うぶすなじんじゃ。地域を守るとされ、地域の人々に信仰された神社)であり、祭礼は地元の人々によって例年、7月18日、19日の両日に「例大祭」として開 […]
2024年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年7月17日 TMJ 歴史 御嶽登山の歴史②江戸時代から現代まで 御嶽山は信仰の山であり、古くは平安時代から信仰の一環としてその頂に登る「登拝」(とはい)が行われてきました。 黎明期から戦国時代までを解説した前回に引き続き、今回は、江戸時代から現代までの御嶽登山の歩みをご紹介します。 […]
2024年7月13日 / 最終更新日時 : 2024年7月13日 TMJ 歴史 御嶽登山の歴史①黎明期から戦国時代まで 御嶽山は信仰の山であり、古くは平安時代から信仰の一環としてその頂に登る「登拝」(とはい)が行われてきました。 今回は、今なお続く御嶽山への登山について、その始まりから戦国時代までの歩みをご紹介します。 御嶽登山のはじまり […]
2024年7月4日 / 最終更新日時 : 2024年7月4日 TMJ 歴史 御嶽信仰の歴史②明治期以降 別の記事で、御嶽山の信仰の歴史を書きましたが、今回はその第2段として、明治期以降の御嶽信仰について解説します。 第1段の、江戸時代までの御嶽信仰については以下で解説しています。 明治維新と神仏分離 明治維新により、神道を […]
2024年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月26日 TMJ 歴史 三岳中学校の歴史 旧三岳村の中学生が通っていた三岳中学校は、昭和22年に開校し、平成27年に惜しまれながら閉校しました。 今回は、三岳中学校の歴史について、解説します。 開校当時の状況 三岳中学校が開校した昭和22年は、戦後直後のことであ […]
2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年7月5日 TMJ 歴史 御嶽信仰の歴史①江戸時代まで 長野県と岐阜県の県境に悠然とそびえ、古の昔から信仰の山として知られてきた御嶽山(おんたけさん)は、旧三岳村を語る上で切っても切れない関係にあります。 独立峰であり、全国に広がる御嶽信仰の始まりなどについて解説します。 名 […]
2024年6月6日 / 最終更新日時 : 2024年6月7日 TMJ 名所 三尾の補陀落山普門寺について 三尾地区の桑原には、かつて普門院と呼ばれた、この地域の菩提寺があります。 現在、常駐の住職はいませんが、地元で大切に手入れされています。 今回は、普門寺について紹介します。 沿革 普門寺は、前述のとおり、江戸時代には普門 […]
2024年5月22日 / 最終更新日時 : 2024年6月6日 TMJ 歴史 三尾の常盤橋(ときわばし) 三尾地区の橋渡(はしど)と黒田の2か所をつなぐ常盤橋は、明治時代に「常盤講」(ときわこう)によってかけられました。 今回は、木曽福島や上松町から三岳、王滝に至る重要な交通網である常盤橋について、その沿革などを解説します。 […]
2024年5月11日 / 最終更新日時 : 2024年6月6日 TMJ 名所 三岳黒沢の菩提寺・神護山大泉寺について 大泉寺は、旧三岳村の黒沢における菩提寺であり、別の記事でご紹介した覚明行者の菩提寺でもあります。 今回は、大泉寺についてご紹介します。 沿革 大泉寺は、臨済宗妙心寺派の寺院で、詳しい設立年は不明ですが、天正6年(1578 […]