コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

旧「三岳村」の情報を発信していくサイト

  • 三岳の魅力10選
  • 豆知識など
  • 三岳村の由来
  • お食事処のご紹介
  • お泊り処のご紹介
  • 地域のスポット
  • アクセス
  • 移住
  • サイトの管理者
  • トップページ
豆知識など
  1. HOME
  2. 豆知識など
  3. 2024年4月

2024年4月

2024年4月25日 / 最終更新日時 : 2024年6月6日 TMJ 観光

おんたけロープウェイが4月25日に営業を始めました【2024年】

4月25日に、おんたけロープウェイが営業を開始しました。筆者も取材のため、初日におんたけロープウェイを訪問させていただきました。 今回は、営業を開始したおんたけロープウェイの様子を、主に画像でご紹介します。ぜひおんたけロ […]

2024年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年8月13日 TMJ 歴史

霊神碑について(建立の歴史など)

三岳には「霊神碑」(れいじんひ)と呼ばれる特殊な石の構造物が多く林立しています。特に、御嶽山に登っていく途上、栩山にある御嶽神社里宮から現在の登山道の起点となっている六合目、さらにその上の八合目まで、膨大な数の霊神碑が立 […]

2024年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年6月6日 TMJ 歴史

戦国時代のいくさ「王滝合戦」について

木曽谷は深く、都市から離れていることもあり、この地で戦争が発生したという伝聞はあまりありません。 いくさが多かった戦国時代にも、現在の塩尻市と木祖村との境にある鳥居峠を巡る天正十年(1582年)の木曽義昌と武田氏との「鳥 […]

最近の投稿

三岳地区の藪原に伝わる産土祭りについて

2025年5月6日

御嶽神社の太々神楽とその保存について

2025年1月10日

歴史ある道、合戸峠(あいどとうげ)

2024年12月22日

三岳の果樹栽培

2024年12月7日

御嶽神社の祖霊殿大祭

2024年10月29日

黒沢村と三尾村の歴史

2024年10月9日

三岳地区で発見された遺跡について

2024年9月20日

御嶽山の山小屋

2024年8月30日

【三岳の景勝地】油木美林について

2024年8月13日

御嶽神社の例大祭

2024年7月24日

カテゴリー

  • 名所
  • 歴史
  • 産業
  • 観光

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月

最近の投稿

  • 三岳地区の藪原に伝わる産土祭りについて
  • 御嶽神社の太々神楽とその保存について
  • 歴史ある道、合戸峠(あいどとうげ)
  • 三岳の果樹栽培
  • 御嶽神社の祖霊殿大祭

  • 三岳の魅力10選
  • 豆知識など
  • 三岳村の由来
  • お食事処のご紹介
  • お泊り処のご紹介
  • 地域のスポット
  • アクセス
  • 移住
  • サイトの管理者
  • トップページ

Copyright © 旧「三岳村」の情報を発信していくサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU

三岳大好き人間が、勝手に三岳を全力応援

  • 三岳の魅力10選
  • 豆知識など
  • 三岳村の由来
  • お食事処のご紹介
  • お泊り処のご紹介
  • 地域のスポット
  • アクセス
  • 移住
  • サイトの管理者
  • トップページ