2024年12月22日 / 最終更新日時 : 2024年12月23日 TMJ 歴史 歴史ある道、合戸峠(あいどとうげ) 旧三岳村は非常に山深いところに位置しているため、宿場町であった福島村から旧三岳村に至るには、険しい山道を越える必要がありました。 その道の一つが合戸峠です。 今回は、長い間利用されてきた合戸峠についてご紹介します。 合戸 […]
2024年12月7日 / 最終更新日時 : 2024年12月9日 TMJ 歴史 三岳の果樹栽培 旧三岳村の特産品として有名なものは、三尾地区で栽培されていた紅梅です。昭和の頃は一大生産地として長野県内で有名でした。 梅のほか、古くは柿の生産も盛んで、昭和以降ではリンゴの生産も行われています。 今回は、三岳地区の果樹 […]
2024年10月29日 / 最終更新日時 : 2024年10月29日 TMJ 名所 御嶽神社の祖霊殿大祭 御嶽神社では、若宮に祖霊殿を設け、全国の信者の霊を謹んで奉っており、毎年10月23日と24日の2日間にかけ、若宮で「祖霊殿大祭」が行われています。 今回、2024年10月24日に挙行された「祖霊殿大祭」の祭典に参加しまし […]
2024年10月9日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 TMJ 歴史 黒沢村と三尾村の歴史 明治時代に入り三岳村が成立する前、この地は「黒沢村」と「三尾村」という村落が存在していました。 それぞれの名称は、戦国時代の資料にも見受けられます。 今回は、三岳村の前身である黒沢村と三尾村について、その歴史を解説します […]
2024年9月20日 / 最終更新日時 : 2024年9月26日 TMJ 歴史 三岳地区で発見された遺跡について 別の記事でご紹介しましたが、旧三岳村では、複数の箇所で縄文時代の土器が発掘されています。 今回は、発見された遺跡についてご説明します。 なお、この記事最後の「まとめ」でも触れていますが、三岳地区で出土した土器や石器は三岳 […]
2024年8月30日 / 最終更新日時 : 2024年9月26日 TMJ 歴史 御嶽山の山小屋 御嶽山の登山が一般的に許容されるようになった江戸時代から、地元の三岳地区や王滝村には、茶屋や山小屋が設けられ、登山者を迎えていました。 三岳地区では、黒沢口から山頂まで、多くの茶屋と山小屋が設けられ、登山者の安全を確保す […]
2024年8月13日 / 最終更新日時 : 2024年8月13日 TMJ 名所 【三岳の景勝地】油木美林について 三岳の中部地区屋敷野(やしきの)の奥地には、「油木美林」(あぶらぎびりん)という美しい名前を付けされている森林地帯が広がっています。 広大な森林の中には、樹齢300年と言われるヒノキや、木曽五木の林が広がり、さらに「不易 […]
2024年7月24日 / 最終更新日時 : 2024年10月29日 TMJ 歴史 御嶽神社の例大祭 御嶽神社は、三岳村が成立する前に存在した旧黒沢村の時代から地元の産土神社(うぶすなじんじゃ。地域を守るとされ、地域の人々に信仰された神社)であり、祭礼は地元の人々によって例年、7月18日、19日の両日に「例大祭」として開 […]
2024年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年7月17日 TMJ 歴史 御嶽登山の歴史②江戸時代から現代まで 御嶽山は信仰の山であり、古くは平安時代から信仰の一環としてその頂に登る「登拝」(とはい)が行われてきました。 黎明期から戦国時代までを解説した前回に引き続き、今回は、江戸時代から現代までの御嶽登山の歩みをご紹介します。 […]
2024年7月13日 / 最終更新日時 : 2024年7月13日 TMJ 歴史 御嶽登山の歴史①黎明期から戦国時代まで 御嶽山は信仰の山であり、古くは平安時代から信仰の一環としてその頂に登る「登拝」(とはい)が行われてきました。 今回は、今なお続く御嶽山への登山について、その始まりから戦国時代までの歩みをご紹介します。 御嶽登山のはじまり […]